本の虫干し

先週の土曜日(8月19日)より虫干しをしばしば行っている。
当初、100均のダンボールコンテナに平積みして新聞を上下に入れ込み、ベランダに出してやっていた。 ビニールを被せると良いという話しをネットで読んだりもしたので、ダンボールコンテナに被せてやった。 朝8時ごろより昼13時あたりまで暑い中置いて虫干しになると思っていた。

Bing先生に昨日聞いたところ、新聞は敷かないほうが良い、本は平積みではなく縦置きが良い、ビニールは被せず日陰の風通しの良い場所でやるのが良い。と書かれ、何度聞いても同じ回答だったので、本日よりそうするべく、日陰の室内に新聞紙を敷いて風が良く通るように窓の前、風が真っ先に当たる場所に置くこととした。

しかし本日は雲天のような感じで湿度がイケてない。 50%から55%程度が良い。 とあったが、そこまではどうしようもない。 諦めて干すのを進めることとしたが、別の日にまたやる必要がありそうだ。 エアコンを我慢して干している意味はあるのかな・・・。 曇り+風があるのでまだ全然マシなんだが蒸し暑さはなかなかのもの。

虫干しという名前だが、本の内部に溜まった湿気を取り除ければ良いのだろう。
虫の原因、ひいてはカビの原因となるのは湿気だから。

そんな大事にしている本達ですが、読む本よりも積んでいる本が多い。 そのうち読もうとは思っているものの、Kindleでも買っているものだから読書が捗らない。日替わりセールで面白そうなのがあると買ってしまう自分は何をしているのかと思う時すらある。
買って満足 ということでしょうか・・・。

タイトルとURLをコピーしました